よしたく blog

ほぼ週刊で記事を書いています

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonの%timeで出力される値の見方

Pythonの%timeで出力される値の見方を調べたので、メモしておく。 yoshitaku-jp.hatenablog.com CPU times: user 14 µs, sys: 0 ns, total: 14 µs Wall time: 19.1 µs と表示されているとき、 Wall time: 19.1 µsは全体の実行時間を表している。 CPU times: …

Jupyter Notebookでコードの速度を計測するtimeとtimeit

Jupyte Notebook でコードの速度を計測する方法にマジックコマンドとして用意されている、timeと timeitを使う方法がある。 この 2 つの存在は知っていたが、 time と timeit で何が違うのか %の数が 1 つのときと 2 つのときで何が違うのか がわからなかっ…

Pandasで欠損値を埋めるための方法

Pandasで欠損値を埋めるための方法をいくつか確認したのでまとめておく。fillna関数を使うと引数に渡した値で、NaNを埋められる。 まずは適当にNaNを含んだデータを生成する。 import numpy as np import pandas as pd df = pd.DataFrame(data=[1,2,4,np.nan…

PythonのCounterクラスを使って要素の出現回数を集計する

Pythonでは、よく使われる組み込みコンテナの dict、list、set、tuple に代わる特殊なコンテナがあり、collectionsモジュールにまとまっている。今回はその中にある辞書型のサブクラスであるCounterを使ってリストなどの要素の出現回数を数え、簡単に集計を…