よしたく blog

ほぼ週刊で記事を書いています

Google Apps ScriptをWeb APIとして使う

Google Apps Scriptはすごく便利ですね。最近はなんでもかんでもコレを使って書いてしまっています。また一つ自分が知らなかった機能があったので、記事に書いてメモを残しておきます。 Google Apps ScriptをWebAPIとして使う 方法です。

準備

Google Apps Scriptで値を返すプログラムを書きます。これは、ContentServiceオブジェクトのcreateTextOutputメソッドを利用してfirst get api文字列を持つのTextOutputオブジェクトを生成しています。最後にretrunで生成した文字列を返しています。

function doGet(e) {
    
  var result = ContentService.createTextOutput("first get api");
  return result;
}

シンプルトリガー

突然出てきたdoGet は、Google Apps Scriptで使われているシンプルトリガーです。Getリクエストがおこなわれたときに実行されます。 またdoPostもあり、こちらはPostリクエストがおこなわれたときに実行されるようになっています。

設定

Google Apps Scriptを設定していきます。

タブにある「公開」→「ウェブアプリケーションとして導入」を選択していきます。 f:id:yoshitaku_jp:20190127102307p:plain

ウェブアプリケーションとして導入」が開いたら、最下部の「アクションにアクセスできるユーザ」を「全員(匿名ユーザを含む)」に変更し、導入ボタンをクリックします。 f:id:yoshitaku_jp:20190127101702p:plain

実行

コレでひとまず完了しました。「ウェブアプリケーションとして導入」画面のURLをコピーします。そして、ブラウザに貼り付けると… f:id:yoshitaku_jp:20190127101713p:plain

先程作成したプログラムが実行され、値が返ってきました!! f:id:yoshitaku_jp:20190127101739p:plain

注意

プログラムを変更したら、再度「設定」と同じ手順を踏んで、URLを生成する必要があるようです。気をつけてください。

まとめ

非常に簡単にWeb APIを作成することができました。

Write Blog Every Week のサイトにブログ情報を表示していますが、情報を取得するためのプログラムをWebAPIにして、Netlifyから取得するようにしています。