よしたく blog

ほぼ週刊で記事を書いています

ITエンジニア向け図書館読書法

以前「メルカリ読書法」が話題になったが、自分には合わなかったので図書館にアレンジして実践してみた。 メルカリ読書法の詳細は下記に書いてある。

note.com

要するに実践していくと、メルカリに出品することで本を読み終えるプレッシャーをかけ、積ん読の解消ができるような感じである。

合わなかった点

読む本の種類

自分が読む本が偏っていて「IT系の技術書が多い」というのがある。 このブログを読んでいるメインの人にも共通すると思う。

本の内容として難しかったりもするし、手を動かして理解をする場合もある。 そうなったときにメルカリ読書法だと、出品直後に売れたりすると明らかに間に合わない。 逆に読み終わりそうになってから出品する方針とすると、途中で読むのをやめてしまい結局積んでしまって、そもそもメルカリ読書法のメリットを得ることができない。

メルカリ読書法はビジネス書だったり、自己啓発系があっていると感じたので、こちらでは実践していこうと思う。

技術書は高い

IT系の技術書は最初に手を出す金額が高い問題がある。 ビジネス書や自己啓発系は1500円前後で手に入るし、過去に有名になった本は文庫化されていたりしてより安くなっている。 一方、技術書は3000円あたりが普通だし5000円なんてものもある。

値段のあたりは仕方がないが、読み終わったら売ればいい思考がありつつも、初手に出す値段が高いために失敗したくない思いが働いて、そもそも手を出さないという悪循環になってしまった。

図書館に変えてよかった点

図書館に変えてよかった点を上げていくが、あくまでも自分が住んでいる市区町村の話であり、自分が住んでいる場所のことは調べて対応してほしい。

借りれる期間が決まっている

これはメルカリ読書法の「売れるまでに読み切る」をうまく置き換えられたと思う。 自分が住んでいる場所では通常2週間借りられるので2週間の間に読み終えればいいという思考になれた。 終わりが決まっているので分量が多いものもペースを作って読むことができた。 場所によっては借りる期間の延長もできるので活用してもらうと良さそう。

費用がかからない

費用がかからないので少し値段が高い本も気軽に読むことができた。 また、近い図書館に本がなくても、同じ市区町村内、または近隣の市区町村から取り寄せてくれたりする。

自分の場合は

  • 同じ市区町村内
    • 2,3日前後
  • 近隣の市区町村
    • 2週間前後

で、本が最寄りの図書館に届いた。 急ぎのものは買うしか無いが、気になっていた系なら頼んでおいてまったり待つのが良さそう。

費用がかからないと書いたが、手元においておきたいと思ったものは改めて購入するようにしている。 このあたりは自分の気持ちの面もあるので、無理に強要するものではない。 少し後ろめたい人は、感想ツイートだったり、ブログなどでアウトプットすると良さそう。

まとめ

在宅で家にいることが多くなった人にはとても有効だと思うのでぜひやってみてほしい。