よしたく blog

ほぼ週刊で記事を書いています

2018-01-01から1年間の記事一覧

秋の夜長の自由研究LT大会 を終えて

無事に秋の夜長の自由研究LT大会を終えることができました。同じ登壇者の方、会場に来てくださった方、リハ会に来てくださった方、スタッフの方、ありがとうございました。 engineers.connpass.com リハーサル編はこちら yoshitaku-jp.hatenablog.com 今年は…

Djangoでrequirements.txtをうまく使い分ける方法

以前、Djangoのrequirements.txtを環境ごとに使い分けようとした結果、Herokuにてエラーが出てしまいました。これの良い解決方法です。 yoshitaku-jp.hatenablog.com もぐもぐDjangoにて質問したところ、ベストな回答をいただけたのでメモ代わりに書いておき…

秋の夜長の自由研究LT大会のリハーサルをしました

秋の夜長の自由研究LT大会で銭湯について熱く語ってくるのですが、そのリハーサル会をしました。 engineers.connpass.com 秋が深まり、夜が長くなってきましたね。 エンジニアの皆さんはそんな夜に何をされていますか? コードを書いたり技術書を読んだりも…

DjangoをHerokuにプッシュすると出るApp not compatible with buildpack

エラー内容 DjangoのwebアプリケーションをCircleCI経由でHerokuにpushしていたら、そこで出たエラーがでた。 #!/bin/bash -eo pipefail git push https://heroku:$HEROKU_API_KEY@git.heroku.com/$HEROKU_APP_NAME.git master Counting objects: 48, done. …

VueSchoolでVue.jsの基礎を学んでみた

VueSchoolという、Vueについて学べるサイトがあります。 vueschool.io ここでは、Vue.jsについて様々なことを学べるコースが月$12で用意されています。全編英語ではありますが、字幕は用意されていますし、再生速度も変えることができました。Vue.jsについて…

OSS Gateにサポーターとして参加しました。

10/27はOSS Gateにサポーターとして参加しました。会場はGMOペパボさんです。ありがとうございます。 3月にビギナーとして参加し約半年経ちました。サポーターとしても貢献したいなとは思っていましたが、本当に自分がサポータとして参加するとは思ってもみ…

GitHubで画像を保存してREADME.mdに表示する

初級者の人や、プロジェクトにあとから入ってきた人がわかりやすいようにGitHubのREADME.mdを詳細に書いていくことは大切です。しかし、文字ばかりになるのも味気ないですし、やはり絵や図があったほうがわかりやすいはずです。ふと、画像を貼るにはどうした…

夏休みに九州・四国をまわってきました〜四国編〜

もういつだよって話ですが、8月の末に夏休みをいただき、九州・四国をまわってきました。 ほぼ写真です。 九州はこちら yoshitaku-jp.hatenablog.com 愛媛 高知 香川 おしまい

夏休みに九州・四国をまわってきました〜九州編〜

もういつだよって話ですが、8月の末に夏休みをいただき、九州・四国をまわってきました。 ほぼ写真です。 四国はこちら yoshitaku-jp.hatenablog.com 宮崎 鹿児島 熊本 佐賀 長崎 福岡 大分 おしまい

Hacktoberfest2018 に参加してみた

Hacktoberfestとは hacktoberfest.digitalocean.com OSS活動を促進するイベントです。Hacktoberfestに登録してから10月の間にパブリックリポジトリに対してプルリクエスト(PR)を5つ以上送ると,オリジナルTシャツがもらえます! 詳細な記事があるのでリンク…

AWS Lambdaで東京の時刻を簡単に取る

AWS

最初から余談 小ネタだけどメモ代わりに… いろいろ教えてもらったのでアイキャッチ画像を練習がてら、こだわってみた。 タイトル含め、「人にわかりやすく伝えるには」と考えると、悩むことは多い… あとKeynote使ってるときはマウスのほうがいい気がする。持…

技術書典5に参加してきた!!

技術書典4に続き、技術書典5に参加してきました! yoshitaku-jp.hatenablog.com 戦利品 今回の一番の目当ては、「現場で使える Django の教科書《実践編》」です。こちらは、前回のとき「現場で使える Django の教科書《基礎編》」と出会い、その続編が制作…

新しい弁当箱を買った

https://twitter.com/yoshitaku_jp/status/1047494375784075264 大学生のときにレポートやら卒業論文やらを書くために買ったMBAが、そろそろやばい気がしてきました。 MacBook Air (13-inch, Mid 2012) プロセッサ 1.8 GHz Intel Core i5 メモリ 4 GB 1600 M…

最近入った3つのSlack

9月10月になり、いろいろ環境を変えたいなと思っていました。 そこでいくつかのSlackに入って自分の意識と行動を変えてみようと思いました。 3つしかありませんが、だいたい入った時系列で並べています。 プログラミング自習室 オンラインサロン「プログラミ…

登壇の技術を勉強する会#1 に参加してきた!

登壇の技術を勉強する会 #1 に参加してきました engineers.connpass.com サブタイトルに「エンジニアの登壇を応援する会 登壇準備編」とあり、まだ登壇をしたことのない自分としては興味深いものとなりました。 今回のテーマは『過去にカンファレンスや勉強…

第10回 Raspberry pi もくもく会 に参加してきた

都合が合わずに久々の参加となりました、Raspberry pi もくもく会 raspberry-pi-moku.connpass.com 最近触っていなかったこともあって、心機一転Raspberry Pi Model B+を購入して参加しました https://twitter.com/yoshitaku_jp/status/1043365520043438082 …

DevOps Hands-on vol.2 〜CI/CD 環境構築ハンズオン〜 に参加してきた!

DevOps Hands-on vol.2 〜CI/CD 環境構築ハンズオン〜 に参加してきました! classmethod.connpass.com DevOps Hands-onとは クラスメソッド株式会社が主催する、DevOps の勉強会です。 参加者自身で AWS CodePipeline, AWS CodeBuild を使ったCI / CD パイ…

第2回 モグモグDjango に参加してきた!

1週間ほど経ってしまいましたが… 第2回 モグモグDjangoに参加してきました! mogumogu-django.connpass.com もぐもぐしながらDjangoについてもくもくと作業をする会です! 1人で静かに開発に打ち込みたい,という方には,ガヤガヤしていて集中できないかもし…

コードの修正がめんどくさいなら、autopep8で自動修正

前回PythonのコードがPEP8に準拠しているか確認するツールをブログに書きました! yoshitaku-jp.hatenablog.com 準拠してないところがわかったのはいいんですけど、修正する箇所が沢山あったら直すのめんどくさいなぁなんて思います。気をつけるのはもちろん…

コードをきれいにするため、pycodestyleを使ってみた

プログラムコードはきれいにしておきたいですよね。そのために様々な言語で規約もあるかと思います。 Pythonを独学で書いている自分としてはサンプルコードを見て真似して感覚的に覚えていったりもしました。正しいものがあるなら、それを見て正しく書いてい…

DjangoでトップページにアプリのViewを表示する方法

はじめに urls.pyの書き方を調整していたらハマったのでメモ。 DjangoでトップページにアプリのViewを表示したかったのに、設定値が足りなかったのかうまくいかず四苦八苦していました。正解パターンをブログに記しておこう。なんでできなかったんだ… hoge_p…

Djangoの設定をHerokuの環境とローカルの環境で分ける方法

はじめに Djangoで作ったWebアプリケーションをHerokuにアップロードしようとしたとき、Herokuの環境とローカルの環境で使っているDBが違ったので、設定を使い分けられたらいいなと思っていました。環境ごとに差異を出さず開発していくほうがいいと思います…

#100DaysOfCode の60/100が過ぎました

目次 はじめに 履歴 まとめ はじめに 無事にサボることなく60日目を迎えました。作業はやってるんだけど、つぶやくのは忘れている傾向にあるので気をつけていきたい。最近はコード書かないと気持ち悪くなってきたのでいい意味で習慣化できているなぁ 前回 yo…

Pythonでunittestする

はじめに Pythonはずっと独学でやってきたのですが、最近はどこに行っても恥ずかしくないようにお作法を学び始めています。 その一つがテストのやり方を抑えておこうというものです。 もちろん普段の業務ではテストしていますが、 個人的にPythonでガチャガ…

Maker Faire Tokyo 2018に行ってきました

はじめに 8月4日にMaker Faire Tokyo 2018に行ってきました! ちょっと鮮度が落ちていますし、写真を上げるだけにしたいと思います… 出店者の方の興味深いブログとか toboli.hatenablog.com もっとまとめてくださっている、からあげさんの記事が面白かったで…

7月を振り返って

目次 はじめに 7月やったこと 週1回ブログを更新する 毎月ひとつ新しいことをやるプロジェクト2018年7月版:中国語 FacebookとInstagramをやめました まとめ 過去の振り返り はじめに 7月の活動を振り返ってみます。先日6月を振り返ったばかりなのに… あと、…

#100DaysOfCode の30/100が過ぎました

目次 はじめに 履歴 まとめ はじめに 100日間コードを書き続けようって、ツイッターの企画?ハッシュタグ?があったので、面白くてのっています。botからも、いいね!がきて嬉しくなります。もちろん一般のユーザからも!そして、いい具合に習慣化されていて…

direnvを使って、source bin/activateを自動化する

目次 はじめに tl;dr 手順 インストール bashへhookを設定する .envrcの作成 エラーが出たら まとめ はじめに Pythonの使って開発するときはvenvを使うことが多いと思います。venvを使って仮想的に開発環境を分けることによって、相互の環境で利用するライブ…

吉祥寺.pm15 に参加してきた!!!

目次 はじめに TL;DR 発表資料 まとめ はじめに 2回目の参加になりました吉祥寺.pm。 kichijojipm.connpass.com 前回の14回も面白かったのですが、今回はそれをさらに超えてきましたね。参加者のバリエーションがすごすぎるでしょうと…。堅苦しくない感じで…

6月を振り返って

目次 はじめに tl;dr 週1回ブログを更新する はじめてのホッテントリ 毎月ひとつ新しいことをやるプロジェクト2018年6月版: まとめ 過去の振り返り はじめに 6月の活動を振り返ってみます。(今更 tl;dr 6月を振り返りました ホッテントリ入ったのが最高に…